

※データ集計中央クリニックGP調べ
皮が被っているが簡単に剥ける状態

仮性包茎は、平常時は亀頭の全体、あるいは一部が包皮に覆われていますが、痛みや締め付けなくスムーズに剥くことができるタイプの包茎です。
自然にむける軽度の仮性包茎から、包皮がたくさん余っている重度の仮性包茎まで症状は様々です。
日常的に覆われているため刺激に弱く早漏の傾向があります。また包皮が被っていることで不衛生になりやすく、包皮炎などの炎症にかかりやすい問題もあります。
締め付けがあり、剥きずらい(剥けない)

カントン包茎は、締め付けがあったり、包皮輪が狭いため剥けないタイプの包茎です。
無理に剥こうとすると締め付けが発症し、ドーナッツ状に大きく腫れあがり、元に戻らなくなることがあります。
亀頭が壊死してしまう場合がありますので、無理に剥かないようにして下さい。
カントン包茎は多くのリスクがありますので、早期の治療が大切です。
ペニスを包む皮の先端が狭く剥けない

真性包茎は包皮輪が非常に狭いため、平常時も大きくなった時も剥くことが全くできないタイプの包茎です。排尿にも支障が伴い、長年放置しておくと、包皮が癒着してしまうリスクもあります。
真性包茎は、包茎の中でも一番重症なタイプです。多くのリスクがありますので、早期の治療が必要です。

包茎手術により亀頭が露茎し、堂々とした男らしいペニスになります。

包皮が被っている不衛生な状態が改善され、恥垢や悪臭がなくなり衛生的な状態が保てます。

亀頭部が露出することで皮膚が強化され、早漏傾向の方はコントロールしやすくなります。

包皮炎の改善や頻度減少、恥垢が石灰化する包皮内の結石化も防止。

包皮のダブツキがなくなり男性も女性も感度上昇、豊かなセックスライフに自信も膨らみます。
お電話・予約フォームより、カウンセリング予約下さい。
男性の医師・専門スタッフがお悩みを解消する治療方針を説明いたします。
当日に治療が可能です。
※後日でも問題ございません。
ご入院はございません。
24時間対応のアフターケアも無料ですので、ご安心してご帰宅ください。
当日はシャワー・入浴を控えてください。
治療当日の入浴・シャワーは控えてください。
患部以外はシャワー可能となります。
ご自身で治療のガーゼを取って頂き、全身シャワー可能です。
スポーツや飲酒、入浴はお控えください。
スポーツ・入浴が可能となります。
通常の生活が可能です。
現金以外にも
各種お支払方法に対応しています。
JCB・マスター・VISAなど各種クレジットカードがご利用頂けます。

医療ローン(セディナ、オリコ、アプラス、フレックス)は頭金なし月々3,300円から最長84回まで、月々の均等払い、ボーナス併用払いなどがお選びいただけます。
秘密厳守ですので、ご家族の方にもわからないように利用可能です。ご安心下さい。
頭金0円 月々3,300円からOK
※ご希望がありましたらお気軽にご相談下さい。
※表示価格は全て税込となります。
| 初診・再診 | 0円 |
|---|
| 仮性包茎 | 45,000円 |
|---|---|
| カントン包茎 | 110,000円 |
| 真性包茎 | 132,000円 |
| 抜糸式 | 33,000円 |
| 他院での修正 | 55,000円~ |
※手術代・麻酔代・お薬代・アフターケア代が全て含まれています。
※診察カウンセリングは無料となっております。
※ご相談だけでもお気軽にご来院下さい。
※診察カウンセリング後、当日の治療も可能です。
院長 植木 健太郎

| 院名 | 秋葉原中央クリニック |
|---|---|
| 診療科目 | 美容外科・美容皮膚科 |
| 院長 | 植木 健太郎 |
| 住所 | 東京都千代田区神田佐久間町2-20 翔和秋葉原ビル2F |
| 診療時間 | 10:00 – 18:00 (完全予約制) |
| 休診日 | 不定休・完全予約制(日曜・祝日も診療) ※年末年始を除く |
| 電話番号 | 0120-955-860 |

カウンセリングのご予約は、こちらのフォームに必要事項をご入力のうえ送信してください。
できるだけ早くご連絡させていただきますが、若干お時間をいただく場合もございます。あらかじめご了承ください。
インターネットからのご予約の場合、希望日は本日より3日後以降に限らせていただきます。
3日以内でのご希望日の場合は、お電話にて承ります。 土・日・祝日も予約可能です。
未成年の方は保護者同伴か同意書が必要となります。別ウィンドウでPDFファイルが開きますので、印刷してご来院下さい。
※印刷ができない場合はお手持ちのレポート用紙や便せんなどの紙に、保護者の方の直筆で「中央クリニック」宛てにて、タイトルとして『同意書』とご記入頂き、
『○○(治療を受ける方のご氏名)の△△(治療名)治療を承諾します。』といった手術・治療を承諾している趣旨の文章と、承諾書の記入日、保護者の方の住所・電話番号・ご氏名の記載とご捺印したものをお持ちください。